木を見て森を見ず?

 英語で言うならば、「(主格)can't see the trees for the forest」で合ってるでしょうか。これは競馬にも言えることだろうと。今さら論なので、どこかで常に言われていることでしょうが、自戒を込めて年始に再度書き残しておこうと思います。

  • 血統で分別する

 競馬にのめり込んだきっかけが金満血統馬券王国、いわゆる金満なので予想や回顧の基本が全てここにある。そこに、Mの理論や血統ビームや馬体理論なんかが組み合わさっているのだけれども、最初は血統でその馬の印象を決める。


 そうした中で確実に出てくるのが「例外」の存在。これはどこの世界でも出てくることで、馬の世界だけにあらず、人間の世界にでも同様のことで。簡単にいえば、ライブドア堀江社長のような人をイメージしてもらえば良い。


 例えば、ダンスインザダーク産駒のデータが以下のようなもの。
 芝が出走回数 3,688 勝利数 306
 ダが出走回数 1,649 勝利数  95


 ダンス産駒で獲得賞金が1億円を超えているのは17頭。その中でダートで結果を残しているのはインタータイヨウマルブツトップ。この2頭に共通するのは母父ミスプロ系。関西馬でダートを走っている産駒といえばラバグルートだが、あの馬は母父ノーザンテースト。母がスカーレッローズはスカーレットインクに繋がる一族なんだけれども、同じ一族でもスカーレットルージュを通るとダイワメジャーを代表する芝血統だけれども、スカーレットローズを通ると、サカラートヴァーミリアンのようなダート血統に行き着く。


 ラバグルートもそのスカーレットローズの流れだと思っていれば、母父がミスプロではないノーザンテーストでもダートで買えるという予想が組み立てられる。


 これは単なる一例で、ゼンノロブロイのようなサンデーサイレンス×ミスプロ系という血統から秋古馬G1を3連勝する馬が出た時に、その例外を認められるかどうか。


 昨年は、サンデーサイレンス×デインヒルという血統に固執した結果、シックスセンス皐月賞・ダービーで好走され外した。それまでに全兄のノーブルフォースや同配合のメテオバーストで人気切りに成功していただけに、例外を受け入れることが出来なかった。


 いかにして、例外を例外として認識できるか。個体評価が上手く出来る人には、その必要がないのかもしれないが、まず大雑把に分別する自分としてはこのキーワードが予想の上で非常に重要なものとなる。


 今年は、思い込みをいかに少なくして個体評価を出来るか。この事を念頭において今年1年頑張っていこうと思う。


 最後にクリックしていだだければ幸いです。→人気ブログランキング